2019.8.19 久しぶりの現実

妻です。
長期休み明け、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、久しぶりに朝のバタバタを味わいました。お盆期間中も子どもを保育園に預ける日もあったのにも関わらず、久しぶりのバタバタ感。久しぶりの現実でした。

休みボケ。。。にはならずに気合を入れてしっかり業務をこなしたいと思います。

2019.8.16 暑い

妻です。
事務所があっつい!!!
特に午後。私のいる場所が特に暑くて。。。
窓際の角、エアコンの風があまり来ない。。。
もう最悪に暑いんです。

あまりに騒ぐものだから、サーキュレーターを購入してくれました。
一応涼しい風が来るようになりましたが、熱がこもる場所ということには変わりなく、午後になるとため息が増えてしまいます。
早く過ごしやすい季節にならないかなぁ~。

2019.8.13 20年以上前の思い出。

妻です。
本日盆入りです。皆様いかがお過ごしですか?
毎年夏になると思い出す事があります。というか曖昧だった記憶が大人になって両親の話を聞き繋がったお話。
命にかかわる心臓バクバクする思い出。20年以上前の出来事。
少し長いです。結果として無事ですが苦手な方は閲覧注意でお願いします。

私の家では昔毎年海に行っていました。父の仕事が休みのお盆ごろ。真夜中に出発していました。
毎年行くのは新潟方面。
人混みが苦手というより大っ嫌いな父は人のあまりいない海水浴場を選んで行っていました。ライフセーバーはおらず、人もまばら、入水可能かどうかを示す旗と沖の方に大きな丸いウキのようなものが並んでいて子どもながらに「あれ以上遠くへ行ってはいけない」という認識があったことは覚えています。
海の家はたぶん無く、あっても父の性格上使わなかったのだと思います。お盆過ぎるとクラゲが大量に浮かんでいて、父が刺されたり(この時は腫れたり体調が悪くなったりしませんでした)浜辺で遊んだり楽しい思い出も思い出されるのですが。。。
妹がまだ3~4歳の頃浮き輪に入り大人の脚が付くくらいの深さの場所で父と二人で遊んでいました、波によって浮き輪ごとひっくり返ってしまった妹は、そのまま浮き輪から抜けてしまい父の視界から消えてしまったそうです。
運よく波にさらわれる前に沈んでいる妹を抱きかかえることができ、事なきを得ました。
派手好きだった父の選んだド派手な水着を着ていたことが救いだったようで、その水着が見えたから捕まえらえれたと父から聞かされました。

浜辺で遊んでいた私はその瞬間のことは見ていなくて、一緒にいた母が青ざめた顔をして急に立ち上がったことを覚えています。
そのあとのことは正直覚えていなくてすぐに帰ったと教えてもらいました。帰りの車内は雰囲気がものすごく暗く、ほとんど会話なく帰宅したそうです。
それ以来、両親は海に行かなくなりました。というより行けなくなってしまってのでしょう。
小さいときの記憶が割とあると思っている私ですが、この時の記憶はあいまいで。。きっと家族全員がそれほどこわい怖い思いをしたのだと思います。
この話を聞いたのは、2年ほど前のこと。約20年たってやっと詳しく話せるようになったのだと思います。
遠出なんか絶対しない父が唯一連れて行ってくれた海。その父に植え付いた恐怖。
私も記憶は曖昧でしたがきっと心の中にに良くない思い出として埋め込まれてしまったのでしょう。
当の本人である妹はむしろ海好き。毎年欠かさず海へ遊びに行っています。その時の出来事もひっくり返って父に足をもって引っ張り上げられたと話していますが、恐怖体験にはなっていないようです。そこが唯一の救いかな。
親になった今ならその時両親が味わった恐怖が良く分かります。海に行かなくなったことも。

私も親になった今、子どもに海を教えてあげたい気持ちもあります。安全に遊べるように知識をつけて、子どもにもその知識を伝え、楽しい場所なんだと伝えていけるようにならなくてはと思います。

2019.8.11 夏!!!

妻です。
世間はおやすみモード全開。家の近所にはいつも見ない車が走っていたり、県外の車もあったりしてお盆が来たことを実感しています。

当事務所のお盆期間は休みと出勤が不規則になります。
出来ることなら事務所にずーーーっといたいと話すボスですが(妻を前にしてこのセリフどうかと思いません?(笑))親戚や地域の付き合いも大事ですからね。
完全な大型連休はありませんが、親戚に会ったり地元のお祭りがあったりするので、ボス家も少しは夏休み気分を感じることができたらいいなと思っております。

皆様、暑さに気をつけながら楽しい夏をお過ごし下さい。

2019.8.10 じわじわと

妻です。
近くのコンビニが無くなってしまった悲しみがじわじわと。。。
昨日はボスがコーヒーを入れながら「アイスコーヒーが飲みたい」とポツリ。そして、飲みながら「こんなに暑いのにホットコーヒーを飲まなければならないなんて!!!」と心の声が漏れていました。

事務所の冷蔵庫が小さすぎて氷が作れないのです。
しかもその冷蔵庫、壊れかかっているという。

ボス――!冷蔵庫購入の許可をくださーい!!!

2019.8.6 さらばコンビニ

妻です。
事務所に一番近いコンビニが移転してしまいました。
悲しい。本気で悲しい。。。
失って気づく大切さ。

今までお腹がすいたタイミングでコンビニへ行っていたのでお昼ご飯の心配とは無縁だったのですが、今は毎日のようにお昼ご飯の心配をしています。
これをきっかけにお弁当生活を始めようかなと本気で思うくらい。。。
今までコンビニに頼りっぱなしだったことを実感させられています。
事務所近くのコンビニはお昼時になるとレジにものすごい列ができるほど利用者がいたので、その人たちも同じように困っているのかな、と勝手に考えてしまうくらい不便な事務所になってしまいました。(←言い過ぎ(笑))

今は暑いから食事も冷たいものが多いのでいいのですが、寒い時期、あたたかいご飯を食べたい!!!なのでボスに電子レンジとポットを交渉中。
ボスにポットの必要性を問われ(コーヒー、お茶はコーヒーメーカーがあるので)
カップ麺の為だと話すと、コーヒーメーカーからお湯が出てくるじゃん!って
いやいやいやいや、え?本気・・?
こうなったら勝手に購入して設置しちゃおうかな(笑)

今までコンビニに頼りっきりで、おろそかにしていた給湯コーナーをちゃんと作ります!!

2019.8.5 故障の連鎖

妻です。

最近事務所の電気製品の調子が悪いんです。よく家電が壊れるときは同時だと聞いたことがありますが、まさか事務所までとは。

自動ドア・・・誰もいないのに勝手に開閉

冷蔵庫・・・切れたり付いたり

コピー機・・・スキャンできない

パソコン・・・アプリが開けない

こんな感じで色々不具合が。。。。

どれも完全に壊れているわけではないので、焦って買い替えるとはならず、だましだまし使っています。

しかし、そのたびに仕事がストップしてしまうので、非常に不便。なんとかボスを説得して対応してもらえるようにします!!

2019.8.2 ディズニー

妻です。
久しぶりに出かけてきました。
ボス家の遠出の定番!ディズニーリゾート!!!
毎回出かける候補地として、箱根・草津・大阪・名古屋などなど観光地は上がるのですが、小さい子2人連れて行くことを考えるとなかなかハードルが高く、近くて行きなれたディズニーになってしまいます。

夏は暑い・冬は寒い・混む・ならぶ・ちびっ子連れてのディズニーもなかなかのハードルですがね(笑)

しかも息子は2歳という魔の時期。大人しく並んではくれないし、興味のある所へ走っていきます。周りの方々に「すみません」と言いまくり。

娘は乗りたい乗り物を見つけて並べるようになりましたが、息子はそうはいきません。それでも何とかごまかしながら並ぶこと30分。息子まさかのトイレ。乗り口は目の前。でも生理現象には勝てません。私は泣く泣く息子をつれて離脱。

次に並んだ乗り物も、もうすぐ乗れるタイミングで今度はまさかの娘のトイレ。心ポッキリですよ。。。しかも娘は乗ることを諦めてはおらず、まさかの並びなおし。夢の国で眉間にしわを作りながら心を無にする瞬間が来るとは(笑)

それでもパレードやショーでキャラクターに会えた時の子どもたちのすっごくいい顔。しかもそのいい顔でキャラクターの名前を叫ぶのです。その顔を見るとまた連れてきてあげようと思ってしまうのです。

体力的にも精神的にもハードなのに、また行きたくなってしまうなんて。。。夢の国恐るべし!!ですね。

2019.7.25 ポジティブマン

妻です。
先日書いたボスの愚痴。ボスが読んでなぜか喜んでいました。
え?なんで??(笑)

理由は、褒められてるように感じたとのこと(笑)
というのは、そんなに綺麗にしていないのに仕事は頑張っている。こんなに効率悪そうなのに仕事頑張っている。
こう言われているように感じるとのこと。
このように『だから~』ではなく『なのに~』の方が良いようで。。。
『~だから好き』より『~なのに好き』の方が本当に好きだと昔聞いたこがありますが、その理論らしいのです。

良く分からないですが、スーパーポジティブだということが分かりました。

ボスよ、遠回しに褒めているのではなくて、直してくれと訴えているのです。

2019.7.23 効率的に!

妻です。
ボスの愚痴を書こうと思います。

私は効率よく仕事がしたいです。
その為には、一日のスケジュールを把握して、優先順位を決め、見通しを持って業務をこなす。というのが私の理想です。
その為には、机もきれいにしておきたいし、引き出しや、棚も整理して、探し物の時間をなくしたい!!
ボスにも毎日のように訴えています。
なのに。。。
うちのボス。。。。。。。。。。。
その場、その場で指示してくるし、ひどいときには退勤5分前でも指示してきます。退勤5分前と言ったら、やり残しがないかチェックして、業務内容を伝達して片づける時間じゃないですか。

しかもボス片付けができない代表的な人間。
ボスの机には飲みかけの飲み物が3,4個たまっていることもあるし、ペンも5本くらい出しっぱなしだし、私の机から付箋や電卓を借りても戻さない。いやいや、ボスの電卓どこいったん?って話だし。

私自身も片付け苦手なので、気を抜くと散らかる所のレベルではないほどの汚部屋になっちゃうので、偉そうにボスの文句を言っている場合ではないのですが。
それにしてもボスの散らかしっぷりはもはや天才的!

今日ついに「うちはもうこういうスタイル!!」と開き直られてしまいました。
なので、諦めるためにもここで愚痴を書いて発散して「こういうスタイル」の事務所に適応していこうと思います。