2021年 9月 の投稿一覧

2021.9.28 新人君~さわやか王子について~

妻です。
今日は住吉事務所の事務員について。
今年の春から入った新人君。とってもさわやかなさわやか王子。

なんと司法書士受験生なんです。
大学在学中に司法書士の道へ進もうと決めた受験生。
さわやか王子をうちの事務所に迎えようと決めるまで、ボスと何度か話し合いボス夫婦も覚悟を決めて、うちの事務所で働いてもらうことに決めました。

さわやかで、素直で、穏やかで迷うことなく採用決定だったのですが、受験生。
ボスよりも私の覚悟が必要だったのです。
ボスの受験を一番近くで見てきたからこそ、簡単に首を縦に振れなくて。。。

受験生を採用するということは
試験日が近づく直前期のあのピリピリ感や、勉強がうまくいかない時のイライラ感。
何よりも受験へのプレッシャーで精神がおかしくなっていく姿。
受験日の緊張感。。。

こちらはもう何も声をかけられません。下手なことを言って倒壊すれすれの精神を崩してしまったら。。。そんな風に思いながら過ごしてきた受験時代。

それをもう一度見守るということ。

受験生本人の辛さや苦しさは私には分かりません。ただ見守らなければならない側も結構しんどかったんです。

でも見守ろう。応援しよう。彼の勉強を優先する為に出社時間も流動的にできるように工夫していこう。
そう決めました。

そうして入ってきたさわやか王子。ボスにビシビシと鍛えられています。これからは王子の成長もちょこちょこ書いていこうかな♪

がんばれさわやか王子!!

2021.9.27 秋の味

妻です。
先日、栗を頂きました。
大粒でツヤツヤで美味しそうな栗♪
気合を入れてやってやりました栗仕事!
黙々と鬼皮をむいて、コトコトと何度も煮る。
そして出来上がった渋皮煮!途中でポイントを聞くために祖母に電話しながら完成!
とっても美味しくできたので、大満足。栗仕事楽しかった~!

実家にいた頃は、秋になると祖母が毎日畑から大量の栗を拾ってきては、夜な夜な渋皮煮を作っていました。
当時はまだまだ若かったので、祖母の作る渋皮煮の大変さも美味しさも、価値も何にも分からず、毎晩渋皮煮を作る祖母の姿を冷ややかな目で見ていました。
冷凍庫が渋皮煮で埋め尽くされていく秋。むしろ渋皮煮にイラっとしたことも。アイス一本すら入らなくなるのです。
大量に作っては人にあげ、また作っては冷凍し。。。
そんな祖母をため息をつきながら見ていた私ですが、今なら気持ちが分かります。
手間と時間をかけて作った物が美味しかったら、誰かに食べてほしいし、美味しいって言って欲しい!
あの時美味しいって言ってあげればよかったな。

栗仕事の楽しさを知ってしまった私。
いつか祖母のように大鍋いっぱいの渋皮煮を作る時が来るのかなぁ。

2021.9.24 コツコツと

妻です。
何かをコツコツと続けていく事って難しいですよね。
私はコツコツと続けるという経験があまり無く。。
出来ないと「んーー!もう嫌だ!」となってしまうのです。
しかし、ボスはコツコツできる人。RPGゲームや牧場系のゲームなど大好きだし、運動も音楽も何でも地道にコツコツ頑張ることができる人なんです。
私はそんなボスの性格を尊敬しているのですが、なんと娘が最近似てきているのです。

逆上がり、縄跳び、フラフープ、自転車。
全部できるようになりました。
毎日ちょっとづつ練習。自転車なんて泣きながら練習しました。
ちょっとした怪我で大騒ぎする娘が、何度すりむいても諦めず、泣きながら頑張っていました。

運動神経は正直そんなに。どちらかと言うとどんくさい側。でも、頑張れば出来るようになるのだと娘に教えてもらいました。
我が子ながら本当にすごい!
ボスの努力できるところが似て本当に良かった!

私もコツコツ何かを頑張れる人になろう!
ボスと娘を見習おう!

2021.9.22 コーヒーの濃さ

妻です。
ボスの好きな物の一つ。コーヒー。
ものすごくこだわりがあるわけではないのですが、ちょっぴりうるさいのです。
インスタントコーヒーはほぼ飲まない。作り置きのコーヒーも飲まない。しまいにはお店で買ったコーヒーも作り置きのものだと飲みません。
コーヒー苦手な私は違いがわからないのですが、ボスにとっては大きく違うようで、せっかく買っても一口しか飲まないことも。

私が入れたアイスコーヒーも一口飲んで「なんか違う。薄い。」とそのままシンクにジャーーー。
自分で入れ直しされたこともあります。
さすがにひどいと怒りましたが、ボスには譲れない濃さがあるのでしょう。
ホットコーヒーはまだいいのですが、アイスコーヒーに関しては、こだわりが。。。

ドリップのしかたがまぁうるさい。。。
お湯を注ぐタイミングやスピード。氷の量。
もう自分で入れてもらうほうが早い!!

最近はボスも分かっているので、自分でコーヒーを作っています。