2019年 6月 の投稿一覧

2019.6.26 BIRTHDAYのつづき

妻です。
先日、ボスの誕生日に関して書きましたが、書き切れなかったことが。
ただの親バカ記事になりますが(笑)

ボスの誕生日ケーキはイチゴと桃のタルトにしました。
上に乗っている果物を子どもが食べ、下のタルト部分を大人が食べることになるのだろうと思い込んでいた私。

娘は予想通り果物を食べ、タルト部分はちょこっと食べて残しました。
息子は予想に反して「ここおいしい!」とまさかのタルト部分にがっつきました。
それも周りのサクサク部分が気に入ったようで、果物残し。さらに娘の残したタルト部分までぺろり。
タルトの美味しさに気づくとは、2歳の息子よ、成長したな。
ボスも果物よりタルト生地派なので、親子だなぁ。。。と(笑)

そして、今までだったら私の分も子どもたちに食べられていたのですが、手をつけられることなくキレイなまま残っていたのです。
自分の分と人の分の区別がつき、さらに人の分に手を出さないで我慢する。子どもたちには意外と難易度高いんです。それが出来るようになったなんてすごいことです。

ケーキ一つで子どもの色々な成長を感じることができた。そんなボスの誕生日でもありました。

2019.6.25 ボスのBIRTHDAY

妻です。
昨日はボスの誕生日でした。
どこかへ行くことなく、いつも通りの一日を過ごしたボス家。

朝、子どもたちにボスの誕生日を伝えるも、反応が薄い。
あれ??誕生日の意味分かってないのかなぁ、いやいや自分たちの誕生日はあれだけテンション高く過ごしていたし、大きくなることを理解していたから、誕生日の意味は分かっているはず。

ボスも子どもたちの反応が薄かったと話していたので、私の勘違いではなかったはず。
保育園にお迎えに行った時にもう一度伝えてみました。
。。。やっぱり反応は薄め。
待って待って!!
せめて夜ご飯だけでもボスの好物を並べて誕生会っぽくしようと考えている妻としては、子どもたちの反応が薄いのはイタイ。。。
なぜなら、誕生会の準備ができるかどうかは子どもたちの機嫌にかかっているのです。どうにかしてテンションを上げなければなりません。

テンションを上げるために、ケーキの存在を伝えてみました。目の色が変わる子どもたち。娘は「早く帰ってパパの誕生日やらないとね!」なんて言っています。さっきまでのうっすーい反応はどこへ。。。(笑)

ボスの誕生日<ケーキ!!!

良いんです。子どもたちの良い機嫌が維持されるのであれば、ボスの誕生日<ケーキで良し!!

案の定息子は帰宅後からケーキ登場までの間に「けーきは??」と何回聞いてきたことか。。。

でも、ケーキの為にスムーズにお風呂に入り、ケーキの為に着替えも早く、ケーキの為にご飯もちゃんと完食!無事にケーキまでたどり着くことができました。

ケーキの存在おそるべし。

そんなこんなで無事に32歳を迎えたボス。

ますますがむしゃらに働いていくことと思います。

2019.6.18 机の高さ

妻です。
また机の高さが変わりました。
もはやネタです。
高さを調整するたびに、作業がとまってしまうので最初はイライラしていたのですが、だんだん慣れてきてしまったのか何とも思わなくなってしまいました。
人間の慣れって怖いですね(笑)

2019.6.14 内科での戸惑い

妻です。
この前私自身咳が治らず、久しぶりに受診をしました。
私の中で病院と言ったら小児科。
毎週のように何かしらでお世話になっていますから、病院=小児科というのが脳内にインプットされています。

なので、大人はどこに行けばいいのかというところから戸惑い。無事に内科を受診しに行き、問診票の記入も、もたもた。意識せずに書くと子どもの名前を書いてしまうのです。
診察後も会計でアタフタ。子どもは医療費かかりませんから、受付で請求されて一瞬固まってしまいました。
当たり前ですけど、大人は医療費がかかりますもんね。
久しぶりに自分自身の受診をして、普段どれだけ子ども基準で頭が動いているのかを実感してしまいました。
まさか内科でそれを実感するとは思わなかったなぁ(笑)

今は無事に咳も落ち着き、バタバタな日々を過ごしています。

2019.6.10 心にゆとりを

妻です。
最近心のゆとりの大切さを感じています。
ゆとりが無いと穏やかに過ごすこともできません。

次の日が仕事の日よりも、次の日が休みの日の方が夕方子どもたちと思い切り遊んであげることができます。それは気持ちにゆとりがあるから。
雨の日に洗濯物が乾かないということに対して『まぁ、しょうがない』と思うか『もう!!』とイライラするかその日によって違うのは心のゆとりがあるかどうか。。
子どもたちのお迎えの時間に合わせて退勤しようとしているタイミングに事務用品の買い出しの指示が出た時に『はい』と明るく言えるか『はい(イライラ隠せていない)』と低めの声で言うのか。。。
この例えは私に関してのことなのですが、少なくとも私の場合は、心にゆとりが無いときはピリピリしてしまうのです。

自分の中でストレスをコントロールしていくことが出来ればいいのですが、なかなか難しく。。。

ストレスの感じない人なんていないと思っていますから、日々穏やかに過ごしている人を尊敬する日々を送っています。
私も上手に気持ちをコントロールしてゆとりのある日々を送ることが出来るようになりたいと感じています。

2019.6.5 ブログ

妻です。
毎日バタバタと過ごしています。
できることが少しづつ増えてきました。それに伴いブログを開く時間が減ってきてしまっています。

更新したい気持ちと、保育園の迎までという限られた仕事の時間ブログまで行きつけないもどかしさ。。。
ブログの更新がとどまることも多々あるかと思いますが、事務仕事をもっと早くこなせるようになり、ブログを更新できる時間を確保できるように頑張っていこうと思います!!